2025/10/17
定額で車に乗れるサブスクリプションサービス・カーリースでは、自賠責保険が料金内に含まれていることが一般的です。それでは、任意保険についてはどうなっているのでしょうか。この記事では、車のサブスク・カーリースに任意保険は必要なのか、補償内容と合わせて解説します。
目次
結論からいうと、車のサブスク・カーリースでも任意保険は必要であると考えるべきです。任意保険の必要性について解説する前に、自動車保険の種類について解説します。自動車保険には、「任意保険」と「自賠責保険」の2種類があることをご存知でしょうか。
まずは、任意保険について解説していきます。任意保険は、ドライバーや車の所有者が「任意」で加入する自動車保険です。任意ですから、加入する義務はありません。任意保険は補償内容を柔軟に決められるので、それぞれのドライバーが必要だと感じる内容で契約することになります。
任意保険には、「対人・対物賠償保険」「人身傷害保険」など人や物に対する損害補償の保険や、自分の車を修理するための「車両保険」、事故に伴う交渉を弁護士に依頼する際に使える「弁護士費用特約」など、交通事故に関する不測事態に供えるさまざまな保険が用意されています。
任意保険とは別に、強制加入の保険もあります。それが「自賠責保険」です。自賠責保険は加入が義務付けられていますので、自賠責保険が切れている車は公道での運転が禁止されています。そんな自賠責保険の補償内容は、次のとおりです。
このように、自賠責保険の補償内容には限度額が設けられています。そのため、万が一の際に負担額をまかなえきれない場合があるのです。補償額が足りないと、不足分は自己負担となりますから、任意保険の加入は必須であるといえるでしょう。任意保険の具体的な補償内容については次の見出しで紹介します。
車のサブスク・カーリースであっても任意保険が必要な理由としては、次の3点が挙げられます。
ここからは、それぞれの注意点について具体的に解説します。
自賠責保険の補償限度額は、次のように定められていると先述しました。
仮に交通事故で相手方が亡くなってしまった場合、1億円もの賠償金が生じることもあります。死亡時の補償額が3,000万円では、多額の損害賠償負担を自己費用から捻出しなければなりません。
また、人身障害についても数千万円の補償額になることがありますから、120万円ではとても足りないのです。このように自賠責保険では補償が全てまかなえない場合があるため、自賠責保険よりも補償額が大きい任意保険が必要になります。
自賠責保険では「障害」「死亡」「後遺障害」は補償されますが、自損事故の場合の搭乗者補償がありません。つまり、ドライバーや同乗者への補償が設定されていないのです。搭乗者への補償を滞りなく行うためにも、任意保険は必要といえるでしょう。
自賠責保険では、「車両や物」の損害額も補償されません。たとえば精密機器を運んでいる車と事故を起こした場合、損害額が非常に高くなることもあります。また、サブスクリプションサービスやリースであれば、サービス会社へ車を返却しなければなりませんから、修理費用も必要です。対物補償の観点からも、任意保険は必須だといえるでしょう。
車のサブスク・カーリースであっても、任意保険が必要であることはお分かりいただけたでしょうか。ここからは、必要な任意保険の補償内容について解説します。任意保険の選び方で重要な項目は、次の4つです。
それぞれの項目の選び方について、詳しく解説します。
対人・対物賠償保険は、賠償責任保険です。自動車事故で「他人にケガを負わせた・死亡させた」「他人の車両・物を壊した」場合など、賠償責任を負った際に必要になります。損害賠償額は非常に高額となることもありますから、対人・対物賠償保険は「無制限」とすることがおすすめです。
ドライバー自身や同乗中の家族の「ケガ」「死亡」を補償してくれるのが、人身傷害保険です。人身傷害保険は相手方との交渉を経ずに保険金が支払われるため、事故直後の出費をまかなう際に役立ちます。
人身傷害保険も無制限とすると、任意保険料が高くなってしまうことはデメリットです。補償額は3,000万円〜無制限まで設定できるケースが多いので、数千万円設定しておけば安心でしょう。
車両保険は、その名のとおり「車両」の修理代を補償する保険です。事故以外にも、故障・盗難・だれかのいたずらなどで生じた損害にも使えます。車のサブスク・カーリースでは、車両返却時に原状回復義務が生じますので、もしも修理が必要な場合は多額の出費が発生する可能性もあります。返却時にイレギュラーな出費で困らないために、車両保険にも加入すると安心です。
弁護士費用特約は、自動車事故で発生する交渉や法律相談に必要な弁護士費用を補償する保険です。交通事故であれば、自動車保険会社が交渉してくれると思っている方も多いでしょう。しかし、たとえば「もらい事故」の場合、保険会社は交渉できません。弁護士以外が法律事務を行う「非弁行為」という違法行為になってしまうためです。
このような場合、弁護士費用特約に加入していれば、弁護士費用も自動車保険からまかなえます。万が一の時に安心して弁護士に依頼したい方は、弁護士費用特約にも加入しておくといいでしょう。
車のサブスク・カーリースでは、料金内で自賠責保険には加入していることが多いです。しかし、任意保険には加入していない会社が多いので、契約前に必ず確認してください。自賠責保険は補償範囲・補償額が限られているため、万が一の場合に役立たないケースもあります。安心して車に乗るためには、任意保険への加入も必須です。
月額制カーレンタルの「ジャーマン・ファクトリー」は、月額料金の中に保険料が含まれています。免責の金額はオプションで選択することになりますが、その他の保険については加入済みです。原則は1か月〜11か月までの契約期間ですが、1か月未満の利用も相談可能です。契約期間中に乗らなくなった場合は追加料金不要でいつでも解約可能なので、ぜひ気軽にご利用ください。
最短1ヶ月から、
いつでも解約、
追加料金なし。